2022年3月16日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ タイニーハウスの可能性!事務所にしていたスペースを 息子の事業に占拠されたので(苦笑)、 タイニーハウスを建てて、 仮事務所にしてみました。 (正式な事務所も建築中です) で、これが思った以上に快適で! 私自身驚いています。 &n […]
2022年3月6日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 夏仕様の別荘の断熱リフォーム八ヶ岳の中古物件は、 夏仕様のものが多いです。 それを、冬も暖かく快適な 物件に生まれ変わらせたい。 なるべくコストを押さえて、 さらにエネルギー効率も良く。 このテーマ、ずっと模索しています […]
2022年2月27日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 脱炭素時代をテーマに講演しましたゼロエミやまなしの代表理事として、 「地域脱炭素時代の地域間連携を考える」 というテーマで2/9に講演を行ってきました。 >>講演の様子はこちら >>私の発表スライドはこちら 開催は「特別区全国連携プロジェクト」。 […]
2022年2月19日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 傾斜地×地下室が面白い!八ヶ岳の土地は傾斜地が多いので、 その分、基礎が分厚くなる話は 何度か書いてきました。 でもそれを利用すれば、 暮らしの楽しみが広がります。 例えば地下は温度が安定しているので、 ワインセラーにぴったり。 […]
2022年1月29日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 2022を変容の元年にふと過去の記事を読み返してみたら、 「大型の台風が何度も日本列島を襲った」 「今年は梅雨がやたら長かったですが」 「この夏は異常に暑く」 などの表現が毎年何かしら見られ、 改めて不安定な気候が恒常化 し […]
2022年1月23日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ Google Mapで探す落とし穴不動産の探し方も 時代に合わせて変わって来ました。 最近だと、ネットで情報を見て、 google mapで自分で土地を 見に行く人も増えています。 不動産屋任せではなく、 自分でネットで情報収 […]
2022年1月15日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 八ヶ岳の不動産の盲点〜湿気!八ヶ岳は高原ですし、 東京などと比べると カラッとさわやかなイメージ かもしれませんね。 実際東京のような都会や 湘南など海の近くに比べると、 空気のさわやかさは 圧倒的に上だと思います。 軽 […]
2022年1月8日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 八ヶ岳の土地。程よい広さとは?田舎と都会で圧倒的に違うもの。 それは、 土地の広さの感覚 かもしれません(笑)。 都会であれば、50坪でもまあまあ 広い土地ではないでしょうか。 一方北杜市では、まちづくり条例によって ほと […]
2021年12月25日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 自宅+事業投資で建てる最近、1000坪以上の大きな土地探し のご相談も頂きます。 自宅だけでなく 事業投資も兼ねている ケースも多いです。 自宅+農地 自宅+賃貸用のコテージ 自宅+ワーケーション施設 […]
2021年12月21日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ ウッドショックの影響その後「ウッドショックは落ち着いた」 という論調もありますが、 価格が完全に戻った感覚はありません。 部材も不足しています。 おそらく、この流れは簡単に元には 戻らないだろうと考えています。 以前は、予算が […]
2021年12月12日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 小さく作って広く暮らす工夫八ヶ岳ライフがゴキゲンなものになるかは、 冬を暖かく過ごせるか が肝だと私は思っています。 断熱リフォームや 暖房の工夫も色々ありますが、 私が提案している一つが、 「小さく作って広く暮らす」 […]
2021年12月5日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 八ヶ岳の土地=高低差を生かす八ヶ岳で不動産を探すときには、 都会とは違った 見立てのポイント がいろいろあります。 土地を売る不動産屋は、 建築のプロではないため、 ✔︎その後建てる家のコスト ✔︎住み心地 […]
2021年11月28日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 八ヶ岳では「風」を読め小雪がちらつくような日もあって、 ぐんと冷え込んできました。 外はキリリと冷えた空気で、 空には満天の星。 家の中ではストーブで ぬくぬく過ごすのが楽しい、 八ヶ岳の冬が到来です。 &nb […]
2021年11月21日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 八ヶ岳、幸せパンライフ美味しいパン屋が 近くにあるかどうか。 これって結構、暮らしの満足度に 影響があると思うんです。 都会では駅ビルに必ずと言っていいほど 入っていますし、駅前の商店街にもある。 通勤や通学 […]
2021年11月14日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 電動クラシックカーの夢は近いか?「持続可能な社会」を考えたときに、 車のEV化の流れは必然でしょう。 日照が十分な北杜市は V2Hをやるにも効率的ですし、 いろいろな面で利点が多いと考えています。 参考>「ガソリンからバイオマス&ソーラーへ」 […]
2021年11月5日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 古民家がパブリックな場に再生!以前ご紹介した南アルプス市 西野の古民家物件。 素晴らしい状態の出物でしたが なかなか買い手がつかず…。 このまま解体されるのが忍びず、 一旦私が買い取りました。 庭の植木も見事で敷地も広 […]
2021年10月24日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 事業者の相談も受けています最近、個人の方ではなく、 事業者の方の相談も入ってきています。 貸し別荘的な物件を数棟建てるために 大きめの土地を探して欲しい、 といった内容です。 時代の流れから言っても、 ワーケーションや […]
2021年10月15日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 今号は一押し『八ヶ岳デイズ』『八ヶ岳デイズ』 (東京ニュース通信社) という雑誌があります。 年2回、毎年3、9月に発行。 八ヶ岳での暮らしや生き方を イメージするのにぴったり。 コンセプトは、 「森に遊び、高原に […]
2021年10月10日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ ペット移住ーネコ編最近、ペット移住のご相談が よく入ってきています。 犬については触れてきましたが、 「猫のため」 の移住と家づくりもあるんですよ。 猫は、夏は25℃〜28℃が快適温度。 長毛種だとさらに暑さが […]
2021年10月3日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 八ヶ岳、芸術とグルメの秋!全国的に緊急事態宣言が明けました。 決して油断していいわけではありませんが、 やはり嬉しいですね! 山梨は一足先にまん防措置が解除されて いましたが、これで堂々と 「ぜひ、山梨に遊びに いらしてください」 […]
2021年9月26日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 山梨=空き家率No1の真相山梨県は、空き家率ランキング 1位の常連です。 でもこの数字にはちょっと カラクリがあるんです。 国土交通省では、 1年以上人が住んでいない 使われていない家を、 「空き家」と定義しています。 なので […]
2021年9月17日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ シングル女性のペット移住意外に思われるかもしれませんが、 八ヶ岳移住や二拠点生活の相談で 少なくないのが、シングル女性です。 自分にとっても ペットにとっても、 環境が良くて 過ごしやすそうだし、 このまま都会に住むより、 Q […]
2021年9月12日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ ゆるい相談、歓迎します緊急事態宣言下で、東京でのリアルな 相談会がなかなか開けません。 で、オンラインでの相談にスイッチ しているわけですが、その結果、 ちょっともったいない現象が 起きている気がします。 相談者さ […]
2021年9月4日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 北杜市民の胃を支えるスーパー厳しい残暑がやってきたと思ったら、 今度は一気に涼しくなりましたね。 八ヶ岳はもう秋の気配。 栗やきのこなど、食がますます豊かな季節です。 八ヶ岳と、他の多くの田舎の違いは、 「食の魅力」 が大きいと思って […]
2021年8月29日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 今こそ、林業を育てる好機ウッドショックで木材が高騰して いますが、これは見方を変えれば 日本の林業を育てる好機 だと私は考えています。 日本の林業が衰退したのは、 安い輸入材に流れてしまったから。 需要がないと供給側のプレイ […]
2021年8月21日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ ゼロエミ山梨キックオフ!「清里の森」内の音楽堂で ゼロエミやまなしのキックオフを行い、 今年度実施予定のプロジェクトを 発表しました。 キックオフ自体は7/26だったのですが、 コロナ関連ニュースの影響で延びたのか、 8/18の山梨日日新聞に取 […]
2021年8月15日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 山梨=ガチなナチュラル派?最近はリモートワークOKな人が増え、 「地方移住」 「二地域居住」 「週末住宅」 みたいな選択の裾野が ぐんと広がりました。 で、八ヶ岳の不動産も すごく売れました。 以前 […]
2021年8月8日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 山梨の教育は、豊かか?都会を抜け出したい。 そう思っていても 踏み切れない要因の一つとして、 子どもの教育 は大きいと思います。 移住する方を長年見てきましたが、 子どもの教育に関して考えを しっかり持っている方が多いです。 […]
2021年7月23日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 田舎の「ゴミ捨て場」問題都会から田舎に移住した時の カルチャーギャップの一つに、 「ゴミ捨て場の利用」 があります。 都会だと、すぐ近くに ゴミ捨て場があって、 住民は誰でも利用できるのが 当たり前ではないでしょうか? 山梨 […]
2021年7月19日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 死蔵されてる夏別荘を生かす山梨県も梅雨明けして、 いきなり真夏日和。 そんなタイミングですが、 冬の寒さ対策の話です(笑) 物件不足の八ヶ岳ですが、 本当は「夏仕様」の中古物件で 死蔵されてるものがたくさんあるんです。 […]