八ヶ岳で湿度が低いのはどこ?

ご相談される中で、
「なるべく湿度が低いところがいいです」
という声があります。

 

同じ八ヶ岳の中でも湿度は差があり、
いくつか見極めのポイントがあります。

 

まず、大泉や小泉は「泉」という名前から
わかるように湧水地帯です。

 

が、そこより下がった標高800mぐらいに、
地図で見るとため池が幾つかあります。

 

水田に流す水が十分じゃないために
作られたものです。

 

つまり、そこから下は比較的乾燥しています。

 

もちろん、それ以外のポイントもあります。

 

例えば、森の中は総じて湿気がこもりやすいです。

 

また、清里の1200m〜1300mエリアも
湿度が高いです。
これは、ほぼ雲の中だからです。

▲清里テラスは1800mほど。雲が下にあります。 

 

さらに地形が岩盤で木が少なく、
岩盤の上を水が流れ、
水脈が表層にあるからです。

 

他には、北杜市明野も湿度が低く
カラッとしています。
冬場の日照時間も日本一です。
 
ただ、一方で水が少なく井戸水は出ません。
(が、上水道が通っていれば問題はありません)

 

 
でも、水が多い大泉は伏流水で
1000年前の水が
湧き出しているんですよね…。

 

豊かな水の恩恵を受けつつ、
なるべくからりと暮らしたい。

 

矛盾する願いのようですが、
不可能ではありません。
湿度を逃す方法は色々あります。

 

家電の除湿機をアレンジしたこともありますし、
建て方やリフォームで色々やりようはあります。

諦めずにご相談ください。